Atelier Filondor

「指輪のサイズ直しって、いくらくらいかかる?」

「指輪のサイズ直しって、いくらくらいかかる?」

アトリエ・フィロンドールディレクターの渭原です。

 

「指輪のサイズ直しって、いくらくらいかかりますか?」

 

毎日、お電話やLINEなどでいろいろなお問い合わせをいただく中で、特に多いご相談です。

同時に、簡単に回答をご案内できないことがもどかしい、難しいお問合せでもあります。

 

指のサイズは意外と簡単に変わるもので、一日の中で、時間帯によってハーフサイズ程度の変化がある方が多いと思います。

手は身体の中でも特に酷使する部位ですし、家事や仕事で負担がかかったり、筋肉を使ったり、節が太くなったりします。

まして数年経てば、「変化するのが普通」くらいにお考えください。

 

せっかくの指輪が快適ではなくなってしまったり、また着けたいとお考えになるのは当然ですので、遠慮なさらずお気軽にご相談いただければと思います。

指輪がきつくなった、ゆるくなった、そんなときにまずお客様が気になるのはやはり「費用」だと思います。

私だって、何かを修理するのに「いくらでも構わないから直してちょうだい…」なんて言ったことは一度もありません。まずは大体の費用が知りたいですよね。

 

ところが、私たちアトリエがお問い合わせをいただいたときに最初に考えるのは、もっと根本的なところ。

…じつは「加工ができるかな」ということが、まっ先に頭に浮かびます。

というのも、指輪によってはサイズ直しそのものができないことも珍しくないからです。

店頭にサイズ直しの指輪が持ち込まれたとき、お品物を拝見しながら瞬時に以下の情報を集めています。

  1. 指輪のデザイン
  2. 構造と各部の厚み
  3. ストーンの有無と、その留め方
  4. ブランドやメーカーの仕様
  5. 過去にサイズ直しなどの修正が行われているかどうか
  6. 素材と純度(K18、K20、K14など)
  7. 内側の刻印やストーンの配置
  8. 今のサイズと、希望されるサイズ(何号→何号か)

この情報を総合的に判断して、「加工ができるかどうか」を見極めます。

 

「サイズ直し」という言葉の響きからは、ちょっとした調整のように感じられるかもしれませんが、実際は指輪にとってかなりの“大手術”です。

まず指輪の一部を糸ノコで切開し、円周を縮めたり広げたりします。サイズを大きくする場合は同じ太さ・厚さの金属を足してロー付け(溶接)。

もちろん素材と純度と状態によって、最適な温度やロー材が異なります。

そうすると部分的に形がゆがむため、圧力をかけたり、叩いたりしながら再度きれいな丸に整形し、さらに溶接部分や内側にできる微細な傷を磨いて仕上げます。

素材によってはストーンや周囲の溶接部分に熱が伝わって損傷することもあるため、事前の判断がとても重要です。

また、内側の刻印が消えてしまったり、模様やパターンが途切れることもあるので、これが復元できるかどうか、できないものならどう対処するかも課題です。

「あのブランドは刻印が薄いから、消えやすい」みたいな「あるある」も考慮しています。

 

というわけで、「サイズ直し、いくら?」について回答をご案内するまえに、「どんな指輪ですか?」「素材や純度はおわかりですか?」というように質問攻めになってしまいます。

「申し訳ありません、拝見しなければ判断ができなくて…」という回答になってしまうことも多く、心苦しく思っています。

 

気になる費用についてですが、これもかなり幅があります。

目安として、K18(18金)の指輪の場合、基本の工賃は3,300円。これに1号アップごとに+3,300円となっています。

ただし、指輪の太さによって追加する素材の量が変わってしまうため、あくまでシンプルなデザインの指輪を基準にした目安です。

デザインの入り方や状態によっては追加の加工が必要な場合もありますので、正確な金額をお伝えするには、やはり実物を拝見するのが一番確実です。

(費用は2025年5月現在のもので、予告なく変動することがあります)

 

店頭にお持ちいただければ無料でお見積もりをいたしますので、「見てもらってから考えよう」くらいの気持ちでお気軽にご相談ください。

当アトリエでは、サイズ直しを積極的に推奨するようなことはありません。むしろ「今回はサイズ直しをしない方が良いと思います」とお伝えすることも、よくあります。

指輪にとって大きな負担になる加工ですので、サイズ直しをしなくて済むならば、しないほうが指輪にとっては良いのです。

お客様自身のお気持ちや快適性という視点と、指輪への負担という視点。このバランスを整理したうえで、費用も考慮のうえでご判断いただければと思います。

 

もしご来店前に大まかな判断や費用感をお知りになりたい場合、指輪の写真をさまざまな角度から撮ってお送りいただけると、より的確にご案内ができます。

また、素材の種類や過去にどのようなサイズ直しをしたかなど、指輪についてできるだけ詳しくお話をお聞かせください。

LINEでのご相談が便利で、画像のやりとりもスムーズです。

 

 

アトリエ・フィロンドールは、お客様の大切なジュエリーを、できるだけ長く、快適に使っていただくということを大切にしています。

「使えなくなってしまったから」としまい込まず、ご相談いただけたら嬉しいです。

サイズ直しに限らず、ジュエリーのことなら何でもご相談ください。費用のことも含めて、できる限りわかりやすく丁寧にご説明いたしますので、安心して相談してみてくださいね。